むし歯治療
どうしてむし歯になるの?
むし歯は糖分が酸化し、むし歯菌(プラークやバイオフィルムと呼ばれます)がそこに住み着き、歯を溶かしていってしまう病気です。
むし歯は、歯を失う2大要素の一つです。早期発見することができれば残すことが出来るのですが、最悪は抜歯をしなければならなくなってしまいます。
痛くなったら放置せずにすぐにご連絡ください。

むし歯の症状
むし歯には症状があります。このような症状がありましたら、むし歯の可能性があります。
- 歯の溝が黒くなってきた
- 歯が痛い
- 歯が疼く
むし歯は、痛みを伴ってから気付く方が大半ですが、歯の溝が黒くなってきたらそれはもうむし歯です。
早めに来院して、最小限の虫歯治療で終えられるようにしましょう。
むし歯の段階
むし歯の段階は、C0〜C4で言い表す事ができます。(C=カリエス。むし歯のこと。)段階に分けて症状などを説明します。
C0 | むし歯が始まった段階です。このまま放置してしまうと完全なむし歯になってしまいます。 |
C1 | 初期のむし歯です。歯の溝が黒ずんできます。この時に治療が出来ると最小限のむし歯治療で済みます。 |
C2 | むし歯が進行した状態です。冷たいものがしみるなどの症状を感じます。 |
C3 | むし歯が神経に到達した状態です。激痛が走る、激痛がいきなりおさまる等の症状の後に更に激痛を伴います。 |
C4 | むし歯が歯の根に到達した状態です。歯の根に最近が感染しているので悪臭を放ちます。 |
むし歯はこのように進行していきます。ご自身の歯を残すためにも、早めの治療をこころがけることが大切です。
むし歯の治療方法
C0 | この状態であれば、もとの健康な歯に戻すことが出来ます。丁寧なブラッシングの習得と定期検診を行います。 |
C1 | この状態で初めて歯を削ります。一般的にはコンポジットレジンと呼ばれる樹脂で、削った部分を詰めます。 |
C2 | この状態では、C1に比べてむし歯が深いので削る部分も大きくなります。 インレーと呼ばれる詰め物を削った部分に詰めます。保険適用の銀歯と美しさを実現する自費診療のセラミックスがあります。 |
C3 | この状態では、歯の神経を取る治療をします。大きく歯を削りますのでクラウンという被せ物をします。 インレーと同じく、保険適用の銀歯と審美性に優れた自費診療のセラミックスを選択いただけます。 |
C4 | 根管治療を行います。根管治療は歯の根っこの治療になります。治療の時間が長いので根気強さが必要になります。根管治療が終わったからと言って放置をすると、再度根管治療が必要になります。根管治療の再治療は歯を残せる成功率が格段に下がります。 |
2次カリエス(むし歯の再治療)に注意
二次カリエスというは、むし歯の再発のことを言います。
むし歯の再発には2つあります。
1. 磨き残しがあり、食べかすが、むし歯菌の栄養分になり再度虫歯になる。
2.銀歯の適合が悪く、隙間が出来てしまい、銀歯の下に食べかすが残ってしまい再度虫歯になる
このようにして、せっかく治療した歯がむし歯になってしまい、結果的に高額な治療をせざるを得なくなってしまう患者様が非常に多いです。

ですので、むし歯が再発しないように定期的に来院して、むし歯にならない努力を行う。そうすれば銀歯でもむし歯の再発リスクは格段にさがります。
審美性とむし歯の再発リスクを下げるのであれば、セラミックスをお勧めします。歯との適合が非常に良いので、むし歯になりにくい特徴があります。
一方で自費診療になってしまいますので、保険診療よりは高額になってしまいます。どちらにするかは、きちんと話し合い納得した治療を行いましょう。